阪神ジュベナイルフィリーズ カペラS 競馬予想 馬券傾向 新至極🎯 至極🎯
馬券生活【至極の1頭】と【新.至極の1頭】候補馬

当日午前11時頃更新
新至極該当馬&至極該当馬の結果はレース後の当日か翌日には更新します。最下部記載⇩
阪神ジュベナイルフィリーズ
過去の馬券傾向
1番人気成績:勝率40%・複勝率80%・単勝回収値120・複勝回収値104
1~3番人気成績:勝率20%・複勝率53%・単勝回収値75・複勝回収値81
平均馬連配当:4,726円
平均三連複配当:15,831円
馬柱
※指数1位でも購入お勧め馬ではございません。
至極指数⇒オリジナル総合分析指数
過去⇒デビューから当レースまでの記録
適正⇒馬場やコース
メイチ⇒関係者の当レースへの力具合
変わり身⇒前走からの状態や期待度


基本的に下記の候補馬から【新.至極の1頭】と【至極の1頭】を選んでます。
お勧め購入馬+買い目は会員様のみ配信しています。
【至極の1頭】【新.至極の1頭】候補馬
新馬14着からのスタートだが、一戦ごとの上昇が凄い。
前走負かしたアカデミーは強い馬だし、3着のスコールユニバンスは新馬でナミュールの2着(上がり最速)。
中間の調教はさらに抜群で、大穴候補に挙げたい。
母はBCジュヴェナイルフィリーズ2着、BMSのCongrats産駒はノーザンファームやレイクヴィラファームが繁殖として数少ない重賞勝ち馬を導入して期待されている。
池添が良かったが、別の1勝馬(除外)を選んでいたようで、そこは微妙です。
パワーがあり、上がりがかかればさらに。
ステルヴィオの全妹で、ご存知シンボリルドルフの出た名牝系。
圧勝した新馬は新潟だし、サウジアラビアRCはスローの凡戦でレベルが不明。
戸崎がへぐって3着のスタニングローズを物差しにすると、アルテミス組より下に置きたくなる。
ルメールで人気になるし、押さえ程度。
新馬はイクイノックスに敗れたが、負かしに行ったものだし、国枝厩舎の新馬なので仕方ない。
中山の未勝利で大マクリの凄い競馬をして、アルテミスSでも先行馬有利の流れをしぶとく伸びて差し切った。
調教もどんどん良くなって伸びしろが大きく、枠もいい。普通に有力だろう。
エピファネイア×Great Lady M.牝系で、母はクロッカスSの勝ち馬。Roberto×Halo×Halo×Haloだ。
千代田牧場から久しぶりの大物か。
条件の違う競馬で3連勝。
サフラン賞は展開に恵まれたし、ファンタジーSのレベルはどうか。
底を見せていないのでマークは必要だが、距離延長は有利ではなく、武兄弟の話題もあり過剰人気、追い切りも軽め。
地味な血統だがシルバーステート×キングヘイローはかなり熱いです。
そのぶんだけ上げて、消しに近い押さえ。
新馬はセリフォスに敗れたが、次走は大楽勝。
アルテミスSも寸前まで粘り強く伸びた。
堅実で崩れないし、須貝厩舎はこのレースなんと〔3 0 0 1〕。
少し決め手不足の可能性はあるが、上積みは大きそうでこれも圏内有力。
ヴィクトリアマイルを勝ったアドマイヤリードの半妹、フランス牝系。
新馬の2ハロン連続10秒台は凄い。
前走も5秒詰めて33.0での圧勝で、直線は素晴らしいフットワークで駆け抜けた。
母は芙蓉Sを勝って阪神JFで2人8着、曽祖母キョウエイマーチ。
先日のマルシュロレーヌ然り、凄い馬を出しますね。
不安はかなり吹いている高野厩舎と中2週くらいだが、皇成からクリスチャンに上がって勝負気配。
鞍上の阪神1600mG1はアユサンの桜花賞、阪神JFのダノンファンタジー含め〔2 1 0 1〕で大得意。
調教も超抜で使う以上は仕上げに抜かりなし。
馬場がタフで時計がかかると怪しかったが、土曜メインのエアロロノアが外差しで1.34.0-32.6と切れた。
超ハイペースにでもならぬ限り、まず大丈夫。
赤松賞でナミュールの2着。
コムストックロード(新潟2歳S4着)やクレイドルとの比較からも、オープンで足りる可能性は高い。
新馬から強い相手に負けていたが、逃げて圧勝した中京2000mのラップは速く、坂で突き放したのも素晴らしい。
状態も良く、逃げればかなりやれると思う。
矢作厩舎だし、坂井瑠星ならなー、というのはあるが。
母はデルマーオークス(米G1・芝1800m)を人気薄で追い込んだ。
競り合いはないだろうし、スピードよりパワータイプ。
内から太宰あたりが行きそうで大外枠は有利ではないが、康太には思い切った逃げを見せてほしい。
結果
阪神ジュベナイルフィリーズ
【新.至極の1頭】
該当馬 ⑰ナミュール 1人気 4着
【至極の1頭】
軸 ⑱パーソナルハイ 7人気 16着
次馬 ⑤スタティスティクス 9人気 8着
カペラステークス
【新.至極の1頭】
該当馬 ①リュウノユキナ 2人気 2着
【至極の1頭】
軸 ⑨オメガレインボー 6人気 3着
次馬 ③アポロビビ 8人気 7着
カペラS
過去の馬券傾向
1番人気成績:勝率10%・複勝率30%・単勝回収値36・複勝回収値44
1~3番人気成績:勝率17%・複勝率50%・単勝回収値78・複勝回収値92
平均馬連配当:8,256円
平均三連複配当:33,287円
馬柱
※指数1位でも購入お勧め馬ではございません。
至極指数⇒オリジナル総合分析指数
過去⇒デビューから当レースまでの記録
適正⇒馬場やコース
メイチ⇒関係者の当レースへの力具合
変わり身⇒前走からの状態や期待度


基本的に下記の候補馬から【新.至極の1頭】と【至極の1頭】を選んでます。
お勧め購入馬+買い目は会員様のみ配信しています。
【至極の1頭】【新.至極の1頭】候補馬
1月のジャニュアリーSが圧巻で、人気2頭が32.9で飛ばす展開もあり突き抜けた。
前走は砂の深いインを走らされたし、躓いたうえに1400mも1ハロン長い。
コース得意、モズが飛ばす展開も向きそうで、好位がとれる安定感。
普通に上位評価でいいが、状態はキープ程度なのと、ずっと善臣先生が乗ってきたので馬が「誰やこいつ?」とならねばよいのだが。
1枠1番が普通なら不利だが、内枠〔4 2 0 1〕に対して外枠〔1 1 0 3〕、何度も走っているので大丈夫と思います。
ニッポーテイオーが出た千代田牧場の名牝系で、近親にスマハマ(ヒヤシンスS)やサウンドザビーチ(TCK女王杯)とダートのオープン馬がいる。
メンバー唯一の1200m追込馬で、中山ダート1200m〔5 3 0 3〕。
もちろん展開待ちだが、モズが飛ばす展開に先行勢が厳しくなると飛んでくる。
前走より気性的に落ち着いているようだし、2人気 → 1人気と来ての今回は買いどきか。
乗り慣れた鞍上で、休明での仕上がりだけだろう(そんなに良くは見えない)。
Buckpasser産駒Lassie Dearの牝馬クロス4×5(Lemon Drop Kid×A.P.Indy)が美しい。
父アポロキングダムは中山大障害を勝ったアポロマーベリックが代表産駒だが、ダート重賞は初挑戦。
7歳にして初の1200m、初ブリンカー。
中山も初めてだが、展開が向きそうで差し穴候補。
3走前の中京1400mは59kgで1頭だけ差してきたし、1400mに限ればオープン3勝、好走歴多数の実力馬だ。
じっくり構える大野は悪くないが、主戦の秋山真が中京なのは痛いかも。
中2週は結果が出ているが、再遠征なので気配には注意。
立て直した前走は超スローをよく詰めて久々に馬券になった。
東京1400mの馬でも、昨年の中山1200m・京葉S(0.5差8着、リュウノユキナとは0.2差)は指数が高い。
差せる馬は貴重だし、溜める勝春さんも悪くない。
穴に一考。
状態は前走よりマシというところ。
前傾ラップ予想での差し馬勢から、能力と状態でこれを。
もちろん1200mでついていけるかどうかが課題になる。
1400mで前半33.5のポラリスSはスタートを決めたが、ちょうど脚質転換を図るタイミングで、意図的に下げて上がり最速。
以前は先行していたし、案外やれそうな感じはある。
アイルハヴアナザー産駒は1600-2000mのほうがいいのだが、母も半姉もスプリンターに近い。
和生が乗れないが、岩田康はデビューから7戦乗っていた。
ダート3戦目だが、距離短縮、初の芝スタートというアドバンテージは大きい。
大外枠は乗りやすいし、ダンシングプリンスさえ振り切ればという組み合わせでもある。
とはいえ緩やかに衰えが見える近況や調教過程、56kgは不利。
ピンパーで考えて、どうするか。昨年のJBCスプリントがかなりの好メンバーで、やや出遅れながら挽回しての4着。
行き切れば粘れるのではないかと見て、軽視禁物。
●別館ブログ⇩では平場も公開しています。(当日11:00頃更新)
https://ameblo.jp/kurono252525
●【至極のスポーツベット投資】は⇩コチラから
コチラ⇩3つに1クリックのご協力お願いします。
ランキング上がれば応じて無料公開も増やします。