大阪杯 競馬予想 馬券傾向
馬券生活【至極の1頭】と【新.至極の1頭】候補馬

当日午前11時頃更新
1番人気成績:勝率30%・複勝率80%・単勝回収値71・複勝回収値96
1~3番人気成績:勝率20%・複勝率50%・単勝回収値58・複勝回収値67
平均馬連配当:3,980円
平均三連複配当:3,559円

基本的に下記の候補馬から【新.至極の1頭】と【至極の1頭】を選んでます。
お勧め購入馬+買い目は会員様のみ配信しています。
【至極の1頭】【新.至極の1頭】候補馬
(当日更新)
さすがに上がり目はどうかも、充実一途。
白富士Sも金鯱賞も後半の勝負どころで10.9とか11.0を刻んでおり、同様のラップなら他馬は苦しくなる。
絶好枠を引き当てて、あとは重い馬場の適性と展開。
逃げられず絡まれて速くなり、坂で止まる可能性は考えておきたい。
阪神2000mは未勝利戦だが2番手から圧勝実績あり。コースはむしろ向く。
豪ではモーリス産駒Hitotsuが(5戦1勝からの)G1を3連勝。
勢いに乗ると止まらないロベルト系で、グラスワンダーのラインを担う大物として期待は大きい。
充実一途で素晴らしい馬体(ちょっとした種牡馬っぽい。女の子なのに)。
仕上がり9分の金鯱賞でも珍しくインから詰められたし、さらに良化は間違いない。
大外を回すときと同じ脚が使えれば怖いが、幸にやれますかね? エフフォーリアが早めに動くと展開が向く可能性はあり、人気でも差しゾーンに追加。
天皇賞・秋でコントレイルとグランアレグリアを瞬発力(33.2)で撃破、有馬記念でディープボンドとクロノジェネシスをスタミナ勝負(35.9)で葬った。
2000〜2400mなら馬場を問わず現役最強、皐月賞の強さから内回り2000mも問題ないタイプ。
課題は仕上がりと初の関西輸送か。
調教ではめちゃめちゃ悪いわけではないが、迫力を欠く印象。
それでも3着を外す可能性は低いし、失礼かなと。
至極には関係ないが3連単2着づけはありだと思うが・・・
前走はまったく本調子になく、これで使うのかというレベル。
遠征は本来得意ではないが、厳しい流れの天皇賞・春で善戦したほどで、この相手でも一角を崩せる能力はある。
大阪杯らしいイン差しならこの馬だろう。
武史のお手馬だが、松岡もウインの馬は良く知っているので悪くない。
買いやすい人気で、先行ゾーンの穴候補とする。
ジャックドールの父モーリスとの種牡馬親子対決でもありますね。
AJCCは仕上がり途上で仕掛け遅れ、金鯱賞は行けずに後方から脚を使った。
元々は超堅実派なので3着候補の一頭ではある。
一気に不人気になるなら買いたいが、どうやらおいしくはないかなぁ。
差しゾーンで連下辺り。
天皇賞秋は仕上がり途上で外枠の不利、香港も外枠とツイてないが、能力上位は明白の好内容だった。
気負いが見られるも、状態面はローテ変更(香港遠征とりやめ)がありながらも中山記念>今回>香港>天皇賞・秋とまずまずか。
堀厩舎の馬は知られているように遠征不得意で、地元・滞在〔複率42.2 / 複回79.8〕に対して遠征〔25.3 / 56.2〕。
魅力の大きい馬で軸も考えたが、もう少し内を引いて好位のインをとりたかった。差しゾーンの穴候補扱い。
骨折明けを3戦し、徐々に復調してAJCCで復活の勝利。
休養前は4連勝後の京都大賞典でグローリーヴェイズとキセキに続く3着。
ときに晩成傾向のあるロードカナロアにGalileoの大物感、まだ上がありそうな感じはあり侮れない。
アフリカンゴールドやショウナンバルディが強気に乗り、エフフォーリアが早めに動くようなら差しに傾く可能性は十分。
典さんの絶妙な仕掛けをイメージし、差しゾーンの穴候補に期待。
昨年は現地観戦だったが、直前の豪雨で酷悪馬場。
こりゃ逃げ切られるなーと友人と話していたほどで、水かきのあることを実証した。
今年は逃げることはないだろうし、外枠からだと難しい競馬になるかな。
斤量減や川田もあり先行ゾーンで押さえが必要か、逃げないなら雨が欲しい。
●別館ブログ⇩では平場も公開しています。(当日11:00頃更新)
https://ameblo.jp/kurono252525
https://keiba2525.hatenablog.com/
●【至極のスポーツベット投資】は⇩コチラから
コチラ⇩3つに1クリックのご協力お願いします。
ランキング上がれば応じて無料公開も増やします。