京都記念 共同通信杯 競馬予想 馬券傾向 新至極🎯 至極🎯
馬券生活【至極の1頭】と【新.至極の1頭】候補馬

当日午前11時頃更新
京都記念
1番人気成績:勝率20%・複勝率60%・単勝回収値45・複勝回収値71
1~3番人気成績:勝率13%・複勝率63%・単勝回収値58・複勝回収値99
平均馬連配当:2,308円
平均三連複配当:3,065円
枠順別データ
枠番 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
1~2枠 | 0-4-1-16/21 | 0% | 24% | 0 | 39 |
3~6枠 | 7-2-4-37/50 | 14% | 26% | 115 | 51 |
7~8枠 | 3-4-5-27/39 | 8% | 31% | 118 | 91 |
前走上がり3F順位別データ
前走上がり3F順位 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 0-1-2-6/9 | 0% | 33% | 0 | 56 |
2~3位 | 2-4-3-17/26 | 8% | 35% | 46 | 64 |
4位~ | 7-5-5-54/71 | 10% | 24% | 109 | 64 |
距離変化別データ
距離変化 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
前走より距離延長 | 4-5-0-25/34 | 12% | 26% | 92 | 61 |
前走と同距離 | 2-2-2-19/25 | 8% | 24% | 45 | 40 |
前走より距離短縮 | 3-3-8-33/47 | 6% | 30% | 99 | 78 |
※指数1位でも購入お勧め馬ではございません。
至極指数⇒オリジナル総合分析指数
過去⇒デビューから当レースまでの記録
適正⇒馬場やコース
メイチ⇒関係者の当レースへの力具合
変わり身⇒前走からの状態や期待度


基本的に下記の候補馬から【新.至極の1頭】と【至極の1頭】を選んでます。
お勧め購入馬+買い目は会員様のみ配信しています。
【至極の1頭】【新.至極の1頭】候補馬
一年ぶりの中山金杯でも格好をつけた。
幸に替わるのは問題ないし、状態は上がって距離もコースも合いそう。
ステイヤーズSみたいな逃げ宣言ないかなぁ、と思っていたら、普通に「差しの決まる展開になれば」だった。
坂井瑠星で、絶好の展開が見えている。
小柄な牝馬でハンデを利してきたが、ここは牡馬相手の53kg。
加えてクロフネの2200mは基本的に怪しい。
JRA重賞48勝もソダシの札幌記念が勝鞍の最長で、2200mは〔0 0 0 15〕、2000m超えは46戦して〔0 1 2 43〕だ。
母父ディープインパクト、母はワグネリアンの全姉という金子血統なんで、関係ないのかなあ。
前々走で結果は出ているが、本質的には長いと思う。
相手関係でも見劣るので、人気ほどの信頼は?
仕上がり途上の秋華賞、道中タイトで厳しくなったジャパンカップはいずれも情状酌量の余地あり。
陣営も「過去最高」という復調急な状態面に、雨も味方してきた。
ゴールドシップ×マイネヌーヴェルで本質的に舞台は向きそうだし、あとはスローなのでミルコのマクリがきちんと決まるかどうか。
札幌2歳Sのイメージで早めに動いても止まらないと思う。
宝塚記念は時期的にも向くはずで、クロノジェネシスの後継者としても期待したい。
全兄アルアイン、全弟シャフリヤールという超良血馬だが、7歳にしてまだ11戦のキャリア。
阪神は〔2 1 0 1〕で、新馬圧勝、2年以上の休明だった3勝クラスで2kg軽いポタジェとクビ差。
大寒桜賞を勝っているように2200mの坂コースもベストに近いのでは。
ようやく復調して調教は抜群の手応えで登坂しており、見せ場以上があっても驚けない。
和田竜とは〔2 2 0 1〕と相性も良く、新馬も対ポタジェも和田だった。
追い込んだ経験もあるが、組み合わせ的にもとにかく出遅れず(ここは不安です)先行してほしいなぁ。
折り合いに難のあるオルフェーヴル。
斉藤崇史厩舎もあって、阪神内回りは新馬勝ち、京都2歳S2着、アンドロメダS1着と得意の舞台。
上がりがかかる良~稍重くらいがよさそうで、適性は高い。
今回は好位を示唆するコメントが出ており、引き続き池添だし、巻き返す条件は揃っている。
あとはうまく折り合えるかどうか。
前々走は恵まれたが、前走はよく踏ん張っていたように復調気配。
もともと2019年のアルゼンチン共和国杯1人気3着という実力馬で、ここは逃げ確定のような組み合わせ。
穴軸も考えたが、本当に国分恭介を軸に指名するのか? 根岸Sの週に荻野極で反省したのは誰だったか? 自問自答を繰り返すのでした。
あとは右回りで力が出せれば。
兄は2014年に7歳でドバイWCを勝ったAfrican Story。
まだやれるし、見せ場確定なので馬券は抑えておきたい。
共同通信杯
1番人気成績:勝率10%・複勝率50%・単勝回収値22・複勝回収値58
1~3番人気成績:勝率20%・複勝率60%・単勝回収値86・複勝回収値106
平均馬連配当:3,191円
平均三連複配当:12,309円
枠順別データ
枠番 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
1~2枠 | 3-4-0-13/20 | 15% | 35% | 67 | 74 |
3~6枠 | 6-2-6-38/52 | 12% | 27% | 106 | 95 |
7~8枠 | 1-4-4-27/36 | 3% | 25% | 16 | 76 |
前走上がり3F順位別データ
前走上がり3F順位 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 7-2-4-24/37 | 19% | 35% | 123 | 68 |
2~3位 | 1-5-3-17/26 | 4% | 35% | 16 | 90 |
4位~ | 2-3-3-34/42 | 5% | 19% | 59 | 103 |
距離変化別データ
距離変化 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
前走より距離延長 | 1-3-1-19/24 | 4% | 21% | 18 | 48 |
前走と同距離 | 3-5-2-12/22 | 14% | 45% | 52 | 100 |
前走より距離短縮 | 6-2-7-44/59 | 10% | 25% | 99 | 98 |
※指数1位でも購入お勧め馬ではございません。
至極指数⇒オリジナル総合分析指数
過去⇒デビューから当レースまでの記録
適正⇒馬場やコース
メイチ⇒関係者の当レースへの力具合
変わり身⇒前走からの状態や期待度


基本的に下記の候補馬から【新.至極の1頭】と【至極の1頭】を選んでます。
お勧め購入馬+買い目は会員様のみ配信しています
【至極の1頭】【新.至極の1頭】候補馬
アスクビクターモアやグランシエロとの比較から絶対視は危険だと思うが、東スポ杯2歳Sの2着は優秀です。
軸向きで安定感抜群に見えるが、カレンブラックヒルの機敏な馬で、難しい面や早熟な可能性もある。
この時期はまだ大丈夫だろうが、思わぬ停滞も考えておきたい。
これも母はディープインパクトの姉というウインドインハーヘア一族。
地味めの種牡馬から出してくるあたり、本当に凄い牝系です。
好位から他馬の目標になって、押しきれるかの試金石。
朝日杯は距離不足に展開不向きで仕切り直し。
ドレフォンは徐々にパワー(ダート)に寄りそうで、2歳戦ほどの強さが見せられるか改めて見てみたい。喉に弱点、帰厩が遅くなって仕上がりに不安があり、57kgもイヤな材料。
強い馬だが軸には推しにくい。
とはいえ東京1800mの新馬はアサヒを問題にしなかったコース。
雨も悪くないと思うし、普通に走れれば有力ではある。
小回り不向きを承知しつつホープフルSで狙ったが、やはり脚を余した。
未勝利の時計は秀逸で、スローを最後方から突き抜けた。
調教で走れなかった馬が動けるようになってきたし、馬込みがダメなので広い東京も頭数も加点。
血統的にもBurghclere(ウインドインハーヘアの母、ディープインパクトの祖母)の牝馬クロスが素晴らしい。
ディープインパクト不在の中でトーセンラーというのもいいですね。
大知でなければ自信があるのだが。騎手問題が俄然立ちはだかる今日この頃。
東京1800mなら大外一気でも届くと期待。
何頭か売れそうな馬がいるし、配当もまずまず。
軸で期待したシンザン記念は、ずっと窮屈な競馬で燃え尽きたわりにはよく頑張った。
今回はすんなり行けそうで、アサヒ以下が牽制しあって仕掛けを遅らせれば残り目もある。
逃げ馬云々のレースではない(実際に成績不良)ので過度に推さないが、能力はあるので怖い1頭。
新馬はめちゃめちゃ強かった。
東京芝2000mの2歳戦で2分2秒以内ー33.5以下は、今年のアケルナルスター(未勝利・後述)、エフフォーリア(百日草)、シャドウディーヴァ(未勝利・圧勝)、ディーマジェスティ(未勝利)、ルージュバック(百日草)、タイダルベイスン(新馬・圧勝後故障)しかいない(過去10年)。7馬身後方の3着馬が次走ロジハービン(京成杯2着)と0.1差。
普通に足りるし、陣営も石橋脩→松山で本気モードか。
昨年のエフフォーリアのように、前走で東京2000mを使った馬は4.4.3.4.3.1着、堀先生は勝てていないが〔0 3 2 3〕と堅実です。
母はBCジュヴェナイルFターフ2着でスピードもあるだろう。
3歳春のハーツクライを信用できれば、クラシックへの夢はこの馬かと。
●別館ブログ⇩では平場も公開しています。(当日11:00頃更新)
https://ameblo.jp/kurono252525
●【至極の障害】note限定障害レース情報も販売⇩(前日夜中頃販売)
●【至極のスポーツベット投資】は⇩コチラから
コチラ⇩3つに1クリックのご協力お願いします。
ランキング上がれば応じて無料公開も増やします。