フェブラリーS 小倉大賞典 競馬予想 馬券傾向 新至極🎯 至極🎯
馬券生活【至極の1頭】と【新.至極の1頭】候補馬

当日午前11時頃更新
小倉大賞典
1番人気成績:勝率20%・複勝率50%・単勝回収値50・複勝回収値76
1~3番人気成績:勝率17%・複勝率33%・単勝回収値74・複勝回収値66
平均馬連配当:7,697円
平均三連複配当:27,701円
枠順別データ
枠番 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
1~2枠 | 4-5-3-24/36 | 11% | 33% | 140 | 168 |
3~6枠 | 4-1-5-69/79 | 5% | 13% | 51 | 37 |
7~8枠 | 2-4-2-32/40 | 5% | 20% | 21 | 125 |
前走上がり3F順位別データ
前走上がり3F順位 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 1-2-1-4/8 | 13% | 50% | 226 | 163 |
2~3位 | 2-3-0-21/26 | 8% | 19% | 19 | 85 |
4位~ | 6-5-9-98/118 | 5% | 17% | 59 | 86 |
距離変化別データ
距離変化 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|
前走より距離延長 | 0-1-2-32/35 | 0% | 9% | 0 | 27 |
前走と同距離 | 0-2-0-19/21 | 0% | 10% | 0 | 70 |
前走より距離短縮 | 9-7-8-72/96 | 9% | 25% | 97 | 118 |
※指数1位でも購入お勧め馬ではございません。
至極指数⇒オリジナル総合分析指数
過去⇒デビューから当レースまでの記録
適正⇒馬場やコース
メイチ⇒関係者の当レースへの力具合
変わり身⇒前走からの状態や期待度


基本的に下記の候補馬から【新.至極の1頭】と【至極の1頭】を選んでます。
お勧め購入馬+買い目は会員様のみ配信しています。
外差し馬場なので軸までは難しいが、4番枠から逃げ注意。
もともと堅実な馬が休明から成長の気配もある。
オールフォーロンドンの牝系で、エピファネイア×ダンスインザダーク×ティンバーカントリー。持続力勝負は向いているはず。
勝浦もこのあたりのローカル重賞は悪くないイメージで、一昨年はドゥオーモで10人気2着。
近走の1600mは短いと思うし、新馬を圧勝したコースに替わる。
調教は悪くないので、デビューの地できっかけを。
ジャスタウェイ×Monsunでタフな馬場は良いはずです。
土曜にテーオーロイヤルでダイヤモンドSを圧勝、気分良く乗れそうな菱田くんにも期待。
一昨年は似たような外差し馬場で快勝。
6着に敗れた昨年より0.5kgもらったし、前走は初ダートでもよく追い込んだ。
状態が良さそうなところに馬場傾向も合って有力馬の一頭になる。
軸に推したい気持ちもあったが問題は鞍上で、泉谷くんをそこまで信用できるかというと。
今週のジョッキー問題はこれかな。
福島のラジオNIKKEI賞は内からコーナーリングの巧さで突き抜けた。
小回り適性、荒れ馬場適性ともに高い。
キングカメハメハ×キングヘイローで半弟にクラシック候補のイクノイックス。1800~2000mあたりがよく、菊花賞は明らかに距離不適。
栗東に入って輸送対策を行っているようで、丸山元気もこのメンバーなら上位、普通はここから入るのが無難かな。
人気は割れるのでオッズも案外うまくなる可能性あり。
終わりかけている馬だが、状態は素晴らしい。
直線の短いコースは不向きも、持続力勝負は向いている。
外差しがハマる可能性はあって、超不人気なのでヒモ。
近走は冴えないが、阪神内回り、札幌、福島で❷❶❶❷❷⑨⑭着。
近2走(鳴尾記念はドスロー、福島記念は特殊なハイペース)を除けば得意と言ってよい。
中間は喉頭蓋エントラップメントの手術をやっていて、これがいいほうに出れば。
とはいえ叩いてからな気もするし、西村淳が…。
友道厩舎には昨年春から乗っていてポタジェの新潟大賞典1人気2着がある。
ちょっと買いにくいが、調教は悪くなかったし、人気急落で穴に一考。
小倉4戦4勝、芝では菊花賞の7着以外は馬券になっている。
もちろん売れるわけだが、売れすぎかどうかは判断が難しい。
積極的に買う人はここから穴への流しでも。
フェブラリーステークス
1番人気成績:勝率40%・複勝率80%・単勝回収値108・複勝回収値114
1~3番人気成績:勝率23%・複勝率53%・単勝回収値92・複勝回収値91
平均馬連配当:15,336円
平均三連複配当:22,516円
※指数1位でも購入お勧め馬ではございません。
至極指数⇒オリジナル総合分析指数
過去⇒デビューから当レースまでの記録
適正⇒馬場やコース
メイチ⇒関係者の当レースへの力具合
変わり身⇒前走からの状態や期待度


基本的に下記の候補馬から【新.至極の1頭】と【至極の1頭】を選んでます。
お勧め購入馬+買い目は会員様のみ配信しています。
ダート二度目のキングカメハメハ。
武蔵野Sは先行馬にはきつい競馬だったし、状態は変わらず良い。
インティの隣はちよい誤算も、精神的には強いので大丈夫とは思う。
内からすんなり行ければ粘り強い馬で、東京なら大穴候補。
南部杯連覇。
フェブラリーだけは走らないが過去2年はパサパサの良馬場。
加えて昨年はソリストサンダーもそうだが外はダメなバイアスでもあった。
一昨年は前潰れを4角先頭でやむなし。
休明は来ないレースで、距離も1400mのほうがいいが、高速馬場で買い目が出てきた。
前走は砂の深いところを走っての完勝で、昨年以上という陣営のコメントも頷ける。
距離だけが問題になるが、昨年4着は外の不利があったものだし、直線も少し窮屈になった。
速い馬場ならこなせそうだ。
唯一海外でもやれるレベルの馬(カフェファラオやソダシも能力は高いが脆さがある)川田だし、メンバー的に安定感で圏内。
もうちょい甘いオッズになると思っていたが、仕方ないですかなー。
牝系はカノープス(オールドファン向け=サクラチトセオーに1人気で勝ったが降着した馬)からの1400~1600m血統。
昨年の覇者で、まだ5歳。
昨年はすべてうまくいっての完勝で、一年経ってパフォーマンスの低下も懸念される戦績。
それでもみんな加齢して、ソダシくらいしか相手も増えていないし、堀先生にしては滑らかなコメントで状態は良さそうだ。
鞍上替えてきたのには驚いたが、他馬(藤沢先生のクロパラントゥ)との兼ね合いのようで。
祐一なら問題ない。広いワンターンが良く、東京専用機となりつつある。
圧勝したユニコーンSが稍重で1.34.9、雨嫌いというオチがなければ速い馬場は歓迎だろう。
枠は少し内だが、揉まれずに好位をとれれば。
3年連続の参戦で、昨年は内有利の馬場を外枠から追い込んで7着、接触の不利もあった。
帝王賞と東京大賞典で4着、JBCクラシックを勝った今年の戦績は一線級相手にやれるものだし、中距離路線に比べるとメンバーは落ちる組み合わせ。
さらに成長したと見れば東京で足りても。
パイロ×ゴッドインチーフ(桜路線で健闘)の芝血統ではあるが、超高速馬場はどうだろう。
雨はいらん感じかな。御神本も見せ場がほしい。
昨年の2着馬。武蔵野Sはスムーズに抜けたソリストサンダーに対して、窮屈で苦しみながらの2着。
内容は上だし、配当も(おそらく年齢で)2倍の差がある。
芝馬で脚抜きが良くなるのは歓迎。
オカルトだが2020年の初ダート(プロキオンS)から❷⑦❸⑦❷⑧❷⑥❷⑨と来ていて、今回は馬券になる番で。
●別館ブログ⇩では平場も公開しています。(当日11:00頃更新)
https://ameblo.jp/kurono252525
●【至極の障害】note限定障害レース情報も単発500円販売⇩(前日夜中頃販売)
●【至極のスポーツベット投資】は⇩コチラから
コチラ⇩3つに1クリックのご協力お願いします。
ランキング上がれば応じて無料公開も増やします。
【広告】